情報セキュリティマネジメントという資格を取得するぞ(今年中!)

情報セキュリティマネジメントはIT系の資格です
IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)より試験情報の説明によると、
機密情報を守り、ITの安全な利活用を推進する、情報管理の要となる存在が、強く求められています。
ITの高度化やインターネットの普及が社会に様々な恩恵をもたらす一方、サイバー攻撃の手口はますます巧妙化・複雑化し、社会全体に対する非常に大きな脅威となっています。
「情報セキュリティをいかに確保するか」は今や組織にとって大きな経営課題ですが、標的型攻撃、内部不正などの多種多様な脅威は、「ITによる対策(技術面の対策)」だけではなく、適切な情報管理、業務フローの見直し、組織内規程順守のための従業員の意識向上といった、「人による対策(管理面の対策)」についてもしっかりとした取組みが重要です。
そのための情報セキュリティマネジメントを担う人材の育成をいかに推進していくかが、社会全体での課題であると言えます。
「情報セキュリティマネジメント試験」は、このような社会ニーズの高まりを背景に、政府の『「日本再興戦略」改訂2015』(平成27年6月閣議決定)や経済産業省 産業構造審議会で示された方向性を踏まえて、国家試験「情報処理技術者試験」の新たな試験区分として創設されました(平成28年度春期から試験開始)。
ということで、難しく書いていますが。
最近流行っているITとかSNSとか、とにかく会社で使うときには十分に気をつけなってことだと勝手に解釈してます。
でも、なんとか資格を取りたい!
そのために勉強するぞということです。
どんな人におすすめの資格なの?
- 業務で個人情報を取り扱う全ての方
- 業務部門・管理部門で情報管理を担当する全ての方
- 外部委託先に対する情報セキュリティ評価・確認を行う全ての方
- 情報セキュリティ管理の知識・スキルを身に付けたい全ての方
- iパス(ITパスポート試験)合格から、さらにステップアップしたい全ての方
これもIPAからの引用です。
今年中に資格取得目指します!
直接仕事に関係あるわけではないのですが。
取りたいと思ってからもう3年くらい経っているので、今年はどうしても取得をしたいです。
これからこのブログでも進捗状況を書いていこうと思います。
勉強自体あまりしてこなかった私ですが、テキストとにらめっこしながら資格取得を目指していきます。
今日はこのへんで!