人生は何度でもやり直せる~私の就職活動日記~

大学を中退してすぐに内職を始めた
大学を中退してすぐに、内職を始めました。
単価0.01円の仕事で、月の給与は1万円くらいだったのです。
その頃はとにかく働きたい。正社員になりたい。そんなことばかり考えながら毎日ひたすら内職をしていました。
ノルマがあったので、できるまで働くと午前0時になることも。
それでも、まずは働くことをしようと頑張っていました。
ハローワークで職業訓練を受けたら、パソコンの資格が取れたよ
内職を2年くらい頑張って、その後にハローワークに行きました。
そこで、職業訓練というものがあることを知りました。
3ヶ月の訓練を受けて、パソコンの資格を取るというものでした。
ワードとエクセルの勉強をして、資格を取得。
そこでやっと、就職活動をしようと決意しました。
就職活動は大変だったけれど、学びも多かった
就職歴のない私を採用してくれる企業はなかったです。
でも、10社目にパートで採用をいただきました。
それまでに、履歴書の書き方から面接の受け方など就職に必要なスキルを真剣に学びました。
心が折れそうになるというのはこういうことなのだと、思ったりもしましたが。
少しずつ面接になれていったのと、もうどうにでもなれ精神で面接に望んだのが良かったのかなと今思うと感じます。
地道にスキルアップと転職
そして、2社目もパート勤務として採用されました。
その中で、介護の資格を取ろうと決意しました。
介護は私の中では大変なイメージで、就職活動でも積極的に面接を申し込もうとはしませんでした。
でも、介護について知ると。
なんだかやりがいのある仕事だなと考えが変わって。
その頃にヘルパー2級の研修を受けました。
そして、3社目に介護職員として正社員での採用を頂きました。
その時は本当に嬉しかったです。
まとめ
どんな状況でも、諦めなければ結果はついてくるのだと思います。
憧れだった正社員での採用。
自分が求めているものしか叶わないのだと、知りました。
今はまた別の仕事をしているので、その話はまた今度にします。